研究助成事業の概要

研究助成事業の概要(2022年度) (公募は終了しました。2022.11.01)

本年度の研究助成事業は、愛知県内に所在する医学系大学、公的・私的研究機関に所属する研究者に対して公募により次の研究費の助成を行います。

【訂正のご連絡(2022年9月30日付)】

すでに公募もスタートしている最中の、訂正のお願いとなります。

変更点としまして、助成総額を12,000万円から10,000万円に変更させていただきました。また第1部 若手研究者支援プロジェクトの公募資格について、博士の学位未取得の場合も公募可能といたしました。さらに第2部 新規開発プロジェクトの公募資格について、博士の学位が必要といたしました。

今年度の助成総額の変更は、第2部研究助成を隔年から毎年実施に計画を見直したためでございます。

また第1部公募資格の変更は、より多くの研究者に公募の機会を増やす目的でございます。

ご事情をお汲み取りいただき、公募要領をご確認の上、ご提出いただきますようお願い申し上げます。

なお、応募期限に変更はございませんので、合わせてお願い申し上げます。

【訂正のご連絡(2022年9月15日付)】

第2部 医学:新規開発プロジェクトの助成額を1件当たり3,000万円から1,000万円に変更させていただきます。下記公募要領及び第2部申請書式を変更しておりますので、資料の差替えをお願いします。

対象分野 助成額
第1部 医学:若手研究者支援プロジェクト 助成期間 1ヶ年 1件当り  200万円
第2部 医学:新規開発プロジェクト 助成期間 2ヶ年
1件当り3,000万円
1件当り1,000万円
    助成金額合計
総額 12,000万円
総額 10,000万円
 *1部、2部の採択予定数は事前に定めず、公募審査状況により決定します。

・応募方法は、財団が指定する申請書様式に必要事項を記入の上、電子メールに添付して応募して下さい。また、申請書式は印刷の上1部を当財団まで郵送して下さい。なお、郵送書類は当日消印有効。
・応募期限は、2022年10月31日(月)までとします。
・選考結果は、2023年2月に書類にて通知いたします。


公募要領
  • 公募要領(第1部、第2部共通)・・・訂正有(2022.9.30)
  • 堀財団研究助成費細則(第1部、第2部共通)
  • 第1部 申請書様式
  • 第1部_申請書(Word) 
  • 第2部 申請書様式
  • 第2部_申請書(Word) ・・・訂正有(2022.9.15)
  • 第2部_論文リスト(Excel) 


  • 提出先(1.2 どちらもご提出下さい)
    1.書類の郵送先
    〒461-0018 名古屋市東区主税町4-85
    公益財団法人 堀科学芸術振興財団 事務局 担当 戸谷(とや)
    TEL 052-856-6677
    2.電子メールの送付先
    E-mail: contact@hori-foundation.or.jp
    *申請書式はWord・Excelファイル及びPDF出力したファイルの両方を添付してください







    研究助成事業(2020年度) 予算 70,000千円

    ※2020年度研究助成事業につきましては、コロナウイルス感染拡大予防の観点から中止いたしました。
    助成事業は中止しておりますが、、愛知県内の基礎、臨床及び創薬を含む医学研究を行う大学・研究機関に対し、以下の通り研究助成を目的とした寄付を行っております。

    対象大学及び研究機関 寄付金額
    名古屋大学医学部 2,500万円
    名古屋市立大学医学部 1,000万円
    愛知医科大学 1,000万円
    藤田医科大学 1,000万円
    愛知県がんセンター 500万円
    長寿医療研究センター 500万円
    愛知学院大学歯学部 500万円
    合計 7,000万円